
3月22日南紀和歌山でイカ釣りに行ってきました。
生きアジのウキ仕掛けとエギでイカを狙ってきました。
生きアジは南紀和歌山の釣具屋釣太郎さんで10匹ほど購入しました。

少し前の釣行でサゴシが大量に釣れたので、サゴシ対策で多めの活きアジを購入しています。
朝の2時に釣り場に入ってウキ釣りのタナは1.5ヒロで試してみたところ、投入10秒ほどで強烈なアタリ30センチほどのサゴシが釣れました(笑)
本命ではないとしてもかなりうれしいゲストです。
その後3時ごろにようやくイカのあたり、2キロほどのアオリイカでした。
一方エギのほうにはなかなかアタリがなく、あきらめていたころようやくアタリが!
1キロほどの小型をゲット。何とか両方の仕掛けでイカをゲットし満足のいく釣行でした。
今回の釣行ポイント
今回の釣行は釣具屋の釣太郎田辺店の目の前にある一級ポイント堺漁港の先端で釣りをしました。
堺漁港は中腹までの外向きにテトラポットが無いところも人気なのですが、そのポイントはかなり浅く100メートル手前までは満潮でも2ヒロないほどの浅いポイントです。
当たりはずれが大きいのが特徴で、先端付近の深いポイントのほうが安定して釣果が出るのです。
もしテトラポットに抵抗がないのなら先端付近に陣取ることをお勧めします。
今回の釣り仕掛け
今回の仕掛けはウキ仕掛けは、がまかつのお墨付きアオリイカパーフェクト仕掛けを使用。
出来合いの仕掛けで準備時間の短縮ができるのでおすすめの仕掛けです。
エギはヤマシタのエギ王ベーシック3.5号のムラムラチェリーでした。
エギのあたりはボトムから2度ほどしゃくったタイミングでのあたりで、比較的底付近にイカがいたようです。
終わりに
いかがだったでしょうか。
今回は南紀たなべの堺漁港でのイカ狙いの釣行日記でした。
どうやら今年は南紀で春イカの大当たり年のようです。
皆さんもぜひ釣行に行ってみてくださいね。