ファミリーフィッシングサビキ釣り!!

 初夏から晩秋までの間に近場の海で楽しめる【サビキ釣り】について詳しく説明していきます!

 

 サビキ釣りのターゲットの魚は、アジ・サバ・イワシなどの小型の青物が中心ですが、様々な外

道と呼ばれる大物もかかったりするのが、この釣りの面白いポイントです。

サビキ釣りの対象魚(釣れる魚)

 すでに紹介しましたが、サビキ釣りでメインのターゲットになるのは、アジ・サバ・イワシです。

 

 3種類混じってすべて釣れる日もあれば、どれか一種類しか釣れない日もあります。

 個人的な体感でいえばアジは早朝と夕方に釣れやすい気がしますね。

 

 ただ、サビキ釣りの要であるアミエビの集魚力は半端なく、周囲のありとあらゆる魚を集める効果があります。

 外道としてよく釣れてうれしい魚は、サッパ・コノシロ・サヨリ・ベラ・カサゴ・メバルです。

 

 逆に嬉しくない魚は、アイゴ・ボラ・フグ・ハオコゼ・ゴンズイでしょう。

 ほとんどありませんが場所によってはキスやクロダイ・グレなんかもかかっておいしい目にあえるかもしれません。

 

 このようにサビキ釣りは、疑似餌でありながら非常に多くの魚を釣り上げるのに有効な釣り方なのです。

サビキ釣りのタックル、仕掛け!

 サビキ釣りには、大きく二種類の釣り方があります。

  1. 下カゴ式
  2. 上カゴ式

です。

 

 ここでは道具が少しだけ少なく済み、作るのも簡単な下カゴ式の仕掛けの作り方を説明していきます。

 このイラストのように、青いかごが下についているものを下カゴ式といいます。

 

 タックルについてですが、ロッドは磯竿の2号~3号で、長さが4m前後のものを選びましょう。

 

 リールは2000番のスピニングリールで、ナイロンの3号の道糸がよいでしょう。

 

 ロッドに関しては、投げ竿やルアーロッドで代用しても構いませんが、仕掛けが長いため短い

ロッドだと苦労します。それに硬いロッドだと、アジやイワシは口が弱いので、力を逃がしきれ

ずばらすことが多くなるので要注意です。

 

サビキ仕掛けの作り方

 サビキ仕掛けそのものは市販されているものがあるのでそれを使いましょう。

 

 では、作り方です。

 

 ロッドから出てきた道糸に市販のサビキ仕掛けについているサルカンを結び付けます。そのサビキ仕掛けの下にスナップ付きサルカンがついているので、それにおもり付きのサビキかごをつければ完成です。

 

 どうですか?簡単でしょう??

 あとはそのかごにアミエビを入れて海に投入すれば完成です。

 レッツフィッシング!!

 

サビキ釣りで必要な道具!

 カゴや針は根がかりでロストしたり、フグに切られたりすることもあるので多めに持っていきましょう。

サビキ釣りにアミエビ要らずのジグサビキ!

 サビキ釣りといえば、かごにアミエビを入れて魚を寄せるのが普通なのですが、アミエビを使わず

にジグを結んで釣る釣り方があるんです!

 

 サビキ釣りの下カゴ仕掛けのかごの部分にジグをつけられる簡単な仕掛けです!

 皆さんもぜひやってみてください。